2013年11月29日金曜日

天然の「なめこ」

尾花沢市で天然のなめこを初めてみました。大きいものは10センチ以上あったかも。枯木に生えるんですね。しかも雨でもないのに、表面がヌルヌルしていました。


尾花沢市は、スイカで有名です。来年に向けて、土づくりのためにシートをかけてありました。


昼食は福原屋の肉そば。おつゆが気に入りました。


2013年11月27日水曜日

干し柿作りにチャレンジ



今回は、干し柿づくりにチャレンジします。今年はスタートが遅かったですが、10月中に干し始めるのが良いそうです。材料は、渋柿です。我が家の柿は、変わっていて甘柿と渋柿のハイブリッドで、渋柿が圧倒的に多いですが、中には一つの実の中で甘い部分と渋い部分が混在しているものまであります。
収穫時の前処理として、紐で吊すことを考えて枝を1センチずつ程度残してTの字型になるようカットします。このカゴ1杯で100個ほどです。


まずは皮を剥きます。下側から剥いてゆき、へたを残して皮をキレイに剥きます。


紐を枝に掛けて、適度な間隔を取って吊してゆきます。


収穫時に枝が取れてしまったも、竹串を使えば使用可能です。


この後は、1ヶ月程度軒先で干して乾燥させます。その後、紙の箱に入れて熟成させます。

2013年11月26日火曜日

湿度計はやっぱりアナログ式

石油ファンヒータを使うと、窓ガラスが結露するので湿度を測りたくなりました。デジタル式は既に持っていますが、直感的に分かりやすいアナログ式を amazon で探すと意外に安く売られています。
選んだのは、EMPEX の EX-2831。手に取ると華奢な印象を受けますが、まあこんなもんでしょうか。この製品は、高精度を謳っていて 温度は±1℃以内、。湿度は±2%RH以内です。


デジタル式とアナログ式を並べてみます。当たり前ですが、ほぼ同じ値を示しています。


上山市で柿のれん



上山市は、干し柿の一大産地だそうです。『柿のれん』が関根地区で見られるという情報をもとにクルマを走らせますがなかなか見つかりません。七ヶ宿街道から脇道にはいったところでようやく見つけることが出来ました。


この場所近くにあった観光案内看板です。


さらに探すと、かなり大規模にやっているところもあります。これは上山市三上屋敷浦というところでした。柿の香りが漂ってきます。


帰り道、街道沿いでラフランス(洋梨)を買いました。袋に詰め放題で500円。規格外品を格安で買えるのは産地ならでは。
食べ頃の見分け方もようやく分かってきました。実の頭の方に触れて少し柔らかくなった頃に食べましょう。日本の梨(山形では和梨といいます)のように固い時に食べるとヒドイ味で嫌いになります。ご注意ください。


2013年11月10日日曜日

肘折温泉

そろそろ冬の気配を感じるようになりました。雪が降る前に、豪雪地としても知られる肘折温泉に行ってきました。Googleで検索すると寒河江からR458を北上するルートが出てきますが、道が良くないらしく、肘折温泉のWebをみて新庄方面から向かいました。

GPSロガーデータ(地図はGoogle Mapより)


肘折温泉に向かう途中、紅葉がキレイな広場のようなところがあり立ち寄ってみました。木立の中には、「山神」と十二支の石碑がありました。(大蔵村南山)






肘折温泉には、宿屋が運営する足湯も各所にあります。




共同湯の上ノ湯です。料金は250円に変わっていました。


旧肘折郵便局。レトロな佇まいが目を引きます。


肘折源泉公園には、肘折砂防堰堤と源泉ドームがあります。





源泉はかなり熱い。


源泉ドームは暖かくて、背をもたれかかせるとポカポカとして気持ちが良い。


立ち入り禁止の場所にも源泉ドーム。こちらは湯気を激しく噴かせています。


肘折砂防堰堤は登録有形文化財。


肘折いでゆ館は、コンクリート造りの大きな建物。3階に温泉施設があります。大きな駐車場もありアクセスが良好。






トマトソフトクリームは確かにトマトの味がします。ちょっと苦手かもです。


そば処 寿屋、同僚から貰ったそば店リストでAAA評価だったので食べて帰りました。新そばです。




肘折温泉の案内図


温泉街各所に池のようなものがあります。雪を処理するため?何でしょうか。


2013年11月3日日曜日

長井市でアートな一日

紅葉を目当てに訪れました。あいにくの天気でしたが、ながいアートプロジェクト「まちめぐり美術館」開催中で、おそらく普段とは違った雰囲気を楽しむことができました。

まずはやませ蔵美術館へ。江戸時代から続いていた紬問屋の屋敷にある五つの蔵を使った美術館です。雰囲気の良い庭があり紅葉もキレイでした。








入場料には、コーヒーサービス付きです。


美術館の隣に山一醤油があります。なんでも「あけがらし」という辛味噌が有名と聞き、ミュージアムショップで購入しました。ごはんのお供に最適とのこと。



長遠寺です。大きな草鞋が奉納されてます。




フラワー長井線 長井駅に産地野菜直売所がありました。ついつい新米を購入。





小桜館(旧西置賜郡役所)
”現存する郡役所の中で小桜館は全国で2番目に山形県では1番古い建物”
アートイベント開催中でした。





丸大扇屋。豪商の屋敷です。





店主気分を味わえます





生け花はよく分かりませんが美しいです









同じ構内にある長沼孝三彫塑館





醸造元長沼合名会社、丸大扇屋の近くです。



これはアート作品







クルマなので試飲は見送り


商品の陳列テーブルも、今日はアート展示場所


絞りたてとのことで、いちばん小さい瓶を買ってきました




松ヶ池公園(白つつじ公園)です。5月頃には、白つつじが咲き誇るそうですが今は冬支度の準備中。雪吊りというか雪囲いが出来ていました。







松ヶ池公園から道路を挟んで北側におらんだ市場 菜なポートという産直っぽいお店がありました。ここで納豆餅を発見。見た目が気味が悪く、これまで手を出さなかったものです。じんだん餅は、ずんだ餅のことですね。



長井ダムです。紅葉が見頃ということで野川渓谷と勘違いしてました。渓谷はもう少し上流ですが、ここでも十分見頃です。曇りなので景色がもう一つでした。



一瞬だけ日が射し、山の一部を照らします。日本画に出てきそうな雰囲気です。